新前橋駅のちょっとかわいそうな液晶モニター 新前橋駅の自動券売機の所には丸1(丸の中に1。以下同様。)、丸2、丸3のように券売機番号が書かれた液晶モニターが設置されている。しかし、これは液晶モニターに表示されているのではない。 液晶モニターの画面上に番号が印字された紙(ラミネートされている)が貼り付けられているのだ。液晶モニターがただの額縁になってしまっている。 200… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月13日 続きを読むread more
新前橋駅のペットボトルキャップアート 新前橋駅に行ったらペットボトルキャップアートがあった。時々設置されているときがあるが、受験シーズンは初めてだと思う。 解像度が低いので(ペットボトルキャップアートって、コンピューターで言うところのドット絵)、211系電車の形がちょっと変だけど良くできている。2年前(2019年)の卒業シーズンに設置されていたやつは、211系電車の一部だ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
新前橋駅の発車案内表示が変わった 先週、新前橋駅に自動放送が導入されたが、今日は発車案内表示が変わっていた。ただし、表示器(ハードウェア)自体は変わって無くて、表示内容(ソフトウェア)のみの変更。 4番線(上越線下り)の発車案内表示。種別の前に路線名が表示されるようになった。今までは行き先で路線を判別する必要があったが、明確になった。 3番線(両毛線下り)の発車案内… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月16日 続きを読むread more
新前橋駅にも自動放送が導入された 先月、渋川駅へ発車案内表示器と共に自動放送が導入されたが、新前橋駅にも同じタイプの自動放送が今日から導入された。(従来は接近放送のみ。)なお、元々設置されている発車案内表示器に変化はない。 列車案内放送(6:20発 両毛線 小山行き)音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。 接近放送(6:23発 吾妻線 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月11日 続きを読むread more
渋川駅の自動放送 昨日から発車案内表示器が運用開始された渋川駅。同時に導入された自動放送はこんな感じ。 列車案内放送音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。 接近放送音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月21日 続きを読むread more
渋川駅の発車案内表示器がついに稼働 1ヶ月前に変化があってからずっとそのままだった渋川駅の発車案内表示器がついに稼働していた。最初に設置されてから約5ヶ月が経過してやっと稼働。 会社から帰るとき、渋川駅に入ってまず目に付いたのは、改札口に設置された発車案内表示器。 ちなみに設置前はこんな感じだった。 改札口に設置された発車案内表示器は液晶モニタータイプで、各… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月20日 続きを読むread more
渋川駅の発車案内表示器はまだ調整中(その3) 渋川駅に設置された調整中の発車案内表示器に変化があった。「調整中」の表示は先週から変わっていないが、「調整中」の張り紙が付いた。もうすぐ発車時刻のテスト表示が始まるので「調整中」の張り紙が付いたのかも。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月16日 続きを読むread more
渋川駅の発車案内表示器はまだ調整中(その2) おととい、渋川駅の発車案内表示器が調整中の表示になっていることを紹介したが、今日の朝は昨日までと同じ緑色の文字だった。しかし、夕方に見るとオレンジ色の文字に変わっていた。調整作業が進行しているのだろうか・・・ トラックバック:0 コメント:0 2020年07月09日 続きを読むread more
渋川駅の発車案内表示器はまだ調整中 3ヶ月ぶりに渋川駅へ行った。3月末に発車案内表示器が設置されたことを紹介したが、まだ調整中だった。 電源が入って稼働はしているが、ずっと「調整中」の表示。3ヶ月経っても使用が開始されていないのは、新型コロナウイルスの関係で工事等が遅れているのだろうか・・・ トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
渋川駅に発車案内表示器が設置された 渋川駅1番線に設置された発車案内表示器。(2020年3月28日撮影)改札口付近に1台設置。まだ稼働はしていない。 2番線は階段付近に1台設置。 どちらも1段表示タイプ。列車本数が少ないので上りの2番線は1段でも良いが、下りの1番線は上越線と吾妻線がそれぞれ表示できるように2段だと利便性が良いと思った。でも、時刻表と駅員の案内放送だけ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月29日 続きを読むread more
新前橋駅のキャップドット絵2 1ヶ月ぐらい前、新前橋駅に展示されていたペットボトルのキャップで作ったドット絵を紹介した。今日、新前橋駅へ行くと新しいドット絵が展示されていた。 「ようこそ」の文字と、「しんまえ」と書かれただるまが描かれている。「しんまえ」は「新前橋」の事だろう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 続きを読むread more
新前橋駅の卒業生へのメッセージは、こんな所にも 昨日に続いて、今日は新前橋駅のホームにある発車案内表示器で卒業生へのメッセージを発見。 4番線の表示器で、メッセージが繰り返しスクロール表示されていた。 去年は見かけなかったが、今年から始めたのだろうか?(ただ、自分が見逃していただけかもしれない。) トラックバック:0 コメント:0 2019年03月01日 続きを読むread more
新前橋駅の卒業生へのメッセージありました 昨日紹介した新前橋駅のペットボトルキャップのドット絵で、「卒業生へのメッセージがないようだ」と書いたが、横の窓ガラスにメッセージのポスターが貼ってあった。 このペットボトルキャップドット絵の右側窓ガラス(ちょうど写真が切れたあたり)に上のメッセージがある。 ついでに「未来行きの切符」の拡大写真も トラックバック:0 コメント:0 2019年02月28日 続きを読むread more
新前橋駅のキャップドット絵 新前橋駅にペットボトルのキャップを使ったドット絵が展示されていた。 「I (ハート記号) Shim-Maebashi 2019.3.1」の文字と、211系電車の先頭部が描かれている。横には新前橋駅から未来行きの切符が付いている。 211系電車の窓付近を近づいてみたところ。ペットボトルのキャップで表現されているのがわ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 続きを読むread more
新前橋駅の運行情報モニターが・・・ 一昨日あたりから、新前橋駅の運行情報モニターがずっとWindowsの起動画面になっている。Windows起動中にフリーズしている感じ。 Windowsの再セットアップ、場合によってはハードウェアの交換が必要になるだろうから、駅員で対応できるレベルじゃないと思われる。(業者の対応待ち?)それなら電源を切っておけばいいのに。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月19日 続きを読むread more
新前橋駅下りホーム待合室にスピーカー設置 去年、天井の耐震工事が行われた新前橋駅下りホームの待合室だが、スピーカーが撤去されてしまいホームの案内放送が聞きづらい状態になっていた。 しかし、今日突然大きな音で放送が聞こえたので天井を見るとスピーカーがある!いつの間にか復活していた。 トラックバック:0 コメント:0 2018年03月09日 続きを読むread more
渋川駅の待合室がリニューアル 渋川駅の上りホーム(2番線・3番線)にある待合室がリニューアルされて旧型客車風になった。外観は茶色になり、三等車(現在の普通車)を表す赤のラインと「等三」の表記が入っている。 内装も客車風で、2番線側がロングシート、3番線側がボックスシートになったセミクロス配置。座席は枠と背もたれが木製で、座面に緑色のモケットが張られ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月04日 続きを読むread more
新前橋駅の券売機が変わった 新前橋駅の券売機が昨日から変わった。一番左側にあった緑色のノーマルな券売機が無くなり、代わりにピンク色のチャージ専用機が設置された。さらに、黒色の多機能券売機が一つ左へ移動して、そこにあった緑色の券売機も無くなった。 金額式の近距離切符(小さい切符)を買えるのが多機能券売機だけになってしまった。紫色の指定席券売機でも近距離… トラックバック:0 コメント:1 2017年10月26日 続きを読むread more
新前橋駅待合室内の放送 新前橋駅下り(3番・4番)ホームにある待合室の天井耐震工事が行われた。工事前と後で天井板の材質や形状が違うぐらいにしか思っていなかったのだが・・・スピーカーがなくなっている!前は天井にスピーカーが付いていてホームに流れる放送が待合室内でもよく聞こえた。しかし、スピーカーがなくなったため、外から聞こえてくる放送に聞き耳を立てる必要がある… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月23日 続きを読むread more
前橋駅の接近表示器が変わった 前橋駅には裏から白熱電球で照らして表示を行う行灯式の接近表示器がある。現在の高架ホームになったときにはもっと古いタイプがあったが、だいぶ前(10年ぐらい前?)に以下のタイプへ変わっていた。 しかし、おととい前橋駅に行ったら、さらに新しいタイプに変わっていた。 「列車がまいります ご注意ください」と「列車が発車し… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月01日 続きを読むread more
前橋駅の回送列車表示 昨日、前橋駅へ行ったら3番線ホームの発車案内に回送列車が表示されていた。しかし、種別の所に「回送」と表示され、編成両数が表示されるところに「列車」と表示されていた。 そして、英語表示に切り替わるとおかしな事が・・・ 種別は回送の英語表示「Not in Service」に切り替わったが、「列車」はそのまま。 「普通」や「… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月22日 続きを読むread more
新前橋駅の壁補修 先日まで新前橋駅の外壁補修工事が行われていた。破損したタイルを剥がして新しいものを貼り付けたのだが・・・まだらになっている。 元々は凹凸の有るタイルだったのに、補修したところは平らなタイルになっている。 1983年(32年前)に改築された駅舎なので、当時と同じ凹凸タイルが手に入らなかったのかもしれない。補修されたと… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月09日 続きを読むread more
新前橋駅の自動改札機が更新された 朝、新前橋駅へ行くと何か違う・・・自動改札機が新型に更新されていた。先週の金曜日は旧型だったのに。土日の間に交換されたようだ。 さらに、IC専用改札機が増えた。前は中央の入出場兼用機1台だけだったが、左側の出場専用機もIC専用に変わった。 トラックバック:0 コメント:0 2015年10月26日 続きを読むread more
新前橋駅に送風機設置 通勤のため新前橋駅に行くと・・・昨日と何か違う。早朝(6時頃)は人も少なくいつもは静かなのだが、「フーーーーッ」という感じの唸り音が鳴っている。それは、天井のいたる所に設置された送風機が出す音だった。 送風機1台にはデスクトップパソコンの筐体に付いている冷却ファン(大きいタイプ)のようなものが5つ組み込まれていて高速回転し… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月01日 続きを読むread more
新前橋駅は発車時刻表示だらけ? 新前橋駅のみどりの窓口に液晶モニターが設置されていた。カウンターの上に15インチぐらいのモニターが置いてある。表示内容は指定席券売機上のモニターと同じだ。新前橋駅の、この発車時刻案内へのこだわりは何なのだろう?指定席券売機上(大型液晶)、みどりの窓口(小型液晶)、改札口(LED表示器)と数メートルの間でこんなに発車時刻を表示している。… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月19日 続きを読むread more
業務向け表示から旅客向け表示へ変更 新前橋駅の指定席券売機上にある大型モニターの表示内容が変わっていた。以前は業務向けの表示だったが、旅客向けの表示になった。ただし、内容に関しては他の駅にあるような新幹線の空席情報ではなく、前と同じ新前橋駅の発車案内である。表示イメージとしては高崎駅の改札口前にあるモニターと同じ感じだな。 トラックバック:0 コメント:0 2009年01月19日 続きを読むread more
新前橋駅の切符売場リニューアル工事完了 先月、工事中だった新前橋駅の切符売場が完成していた。指定席券売機の上には他の駅にあるような大型モニターが設置されたが、表示内容は・・・ やっぱり、新幹線の空席案内ではなく、以前と同じ新前橋駅発車案内の業務用モニター。一番下に「スペースキーを押すと処理選択へ」と表示されているが・・・(笑) トラックバック:0 コメント:0 2008年12月13日 続きを読むread more
新前橋駅の切符売場リニューアル工事中 新前橋駅の自動券売機が仮設になっていた。切符売場のリニューアル工事を行っているようだ。今までは垂直型の券売機があったところに傾斜形券売機を設置しただけだった。(くぼみに券売機が入っている状態。)たぶん、壁を券売機の傾斜に合わせたすっきりした物になるのだろう。 トラックバック:0 コメント:0 2008年11月22日 続きを読むread more
新前橋駅指定席券売機上のディスプレイ この間気になった、新前橋駅の指定席券売機上にある発車時刻案内ディスプレイは、他の駅にある同様なディスプレイとはコンセプトが違うようだ。他の新幹線が止まらない駅では最寄りの新幹線駅からの空席情報を表示している。しかし、新前橋駅のは空席情報どころか、指定席と関係ない上越線と両毛線の普通列車しか表示されていない。でも、よく考えると新幹線… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月22日 続きを読むread more
新前橋駅の指定席券売機が稼働 設置工事をしていた新前橋駅の指定席券売機が稼働していた。そして、その上には工事の時に穴を塞ぐ役目(?)をしていた液晶ディスプレイが置かれている。指定席を買う前の参考になるように、発車時刻案内をするディスプレイだ。ただ、新前橋駅のは他の駅にあるのとは違い、何故か指定席とは関係ない普通列車が表示されている。しかも、肝心な空席情報が表示され… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月08日 続きを読むread more